マンガ

【漫画】「放課後ていぼう日誌」に学ぶ釣りのルール、マナーと注意点

スポンサーリンク

【放課後ていぼう日誌】を知っていますか。

 

2017年から月刊ヤングチャンピオン烈にて連載開始され、2020年にはアニメ化もされた女子高生による釣り漫画

 

釣りに全く興味がなかった主人公が、「ていぼう部」部長の強引な勧誘で無理やり入部するも、少しずつ釣りの魅力にハマっていくストーリー。

 

 

今回は、この漫画を見て「釣りをやってみたい」と思った方へ

 

はてな

釣りをする場合のルールってどんなのがある?

・釣りをするときのマナーって

ほかに注意することって?

 

「放課後ていぼう日誌」から学びたい

 

「放課後ていぼう日誌」から学ぶルール

まずは、魚を取る人は2種類に分けられる

 

ポイント

・仕事で漁をする漁師

・遊び趣味で魚を捕る遊漁者

 

遊漁者が使用できる漁具は決められている。

メモ

【使用できる漁具例】

・【道具なし】素手

・【潮干狩りなど】は具

・【一般的な釣り】竿釣り、手釣り(竿を使わず、針や糸や巻き取るもの等での釣り)

・【網漁】たも網、叉手網(さであみ)、ざるすくい、陸からの投網

・【突く漁】やす(発射装置のないほこ)

 

 

【禁止】取ってはダメな海藻、生物

 

メモ

【海藻類】ひとえぐさ、あおのり、わかめ、ひじき、ほんだわら、てんぐさ、おごのり、

【甲殻類】しゃこ

【貝類】とこぶし、あかにし、あかがい、かき、はまぐり、あさり、とりがい、あわび、おおのがい

【頭足類】たこ

【棘皮(きょくひ)動物門】うに、なまこ

【多毛類】いわいそめ(えむし)

※漁業法・第一種共同漁業権により漁師は採取できる。

※地域の漁協により規定が異なるため、実際の捕獲する前に確認が必要。

ポイント

【地域の漁協により採取が可能なケース】※採取前に漁協や漁協HPをご確認ください。

・竿釣り、手釣りならタコ釣りも可能など。

・潮干狩りは、漁協が開放している場合はOK。入場料を取って採貝を許可している場合も、採貝量が決められている

 

「放課後ていぼう日誌」から学ぶマナー

 

 

あいさつ

 

基本的な挨拶はもちろん、先客の隣で釣るときは「隣いいですか」と断って釣り始めること。

 

「おはようございます。お隣よろしいですか」や「お隣ありがとうございました。お先に失礼します」などのちょっとした声掛け。

その返事の仕方でどういう人か知ることができ、嫌な顔をされたり無言の場合、場所を変えるなどの対処がとれます。

 

せっかく楽しく釣りに来ているので、トラブルになりそうな人の近くにはいないのが一番。

 

そんな状態で釣り糸が絡まりでもしたら・・・。

 

来た時よりも美しく

ごみを捨てない。

まき餌で汚したら、最後に海水で洗い流す

 

持参した釣り具のパッケージや昼食後のゴミもしっかり持ち帰りましょう。

アジゴ釣りなどで散らばったアミエビなども、最後はバケツに海水をくんで洗い流しましょう。

 

次に釣りに来た方が気持ちよく釣りを始められるように。

 

 

生き物を大切に

食用に向かない魚や小さい魚が釣れたらその場に放置することなく、海に帰す(リリース)

 

特にフグなども食べられないからといってその場に放置は厳禁。

 

漁師に迷惑をかけない

漁師道具に触ったり、踏んだりしない。

 

船が通っているときは投げず、仕掛けを出していたら巻いて回収する

 

船のスクリューに糸が絡まったり、漁船や漁師に傷、けがをさせることがないように。

 

漁師道具をみる機会も多くないので、興味がわくのはわかりますが、自分の仕事道具を無断で触られて誰もいい気はしないはずです。

 

針は危険物、周りに気を付けて

キャスティングするときは後ろに人がいないか確認する。

竿を振りかぶっている人がいたら後ろを横切らない

 

針が刺さると本当に痛いんですよ。

 

特に「返し」もあるため、抜く際はかなりの激痛を伴います。

 

川釣りで「バクダン」という複数の針が付いているものが親指に刺さったことがあり、かなり痛い目にあいました。

 

これが他人の目や口などに引っ掛かる危険を考えれば、キャスティング前の注意は必須ですよね。

 

禁止の場所には立ち入らない

立ち入り禁止区域や釣り禁止の区域には入らない。

 

立ち入り禁止・釣り禁止には理由があります。

単に人がいないから穴場とは考えないように。

一人の行動で、釣り客への締め付けが厳しくなる可能性もあります。

 

安全第一!!

ライフジャケットを着用する。

 

事故はどんなタイミングで起こるかわかりません。

注意ポイント

・岩の間の魚を狙う穴釣りで夢中になりすぎた

・キャスティングしようとしていたため、距離を取るつもりで後ろへ下がった。

・子供同士がふざけてぶつかった

 

着衣の状態で、いきなり浮くこと、泳ぐことはかなり難易度高め

小学校で着衣訓練をされた方なら単に服が水を吸って重くなるのみならず、動きも制限されることを体験としてご存じの方も多いはず。

 

まずは落水しても落ち着いて、助けが来るまで浮き続けましょう。

 

 

河川での釣りでは、漁協発行の遊漁券がいるよ

河川で釣りをする場合、高校生以上は遊漁券の購入が必要になります。

遊漁券についてはこちらをご参考までに ⇒ つりチケ

 

「放課後ていぼう日誌」から学ぶ注意すること

【危険】毒のある生き物

【魚類】オニカサゴ、ゴンズイ、ハオコゼ、アカエイ、

【頭足類】ヒョウモンダコ

注意

オニカサゴ ⇒ ヒレに毒棘(どくとげ)がある

ゴンズイ  ⇒ 背びれと胸びれに毒棘(どくとげ)がある

ハオコゼ  ⇒ ヒレに毒棘(どくとげ)がある

アカエイ  ⇒ 尾に毒棘(どくとげ)がある

ヒョウモンダコ ⇒ 【要警戒!!】フグ毒と同じテトロドトキシンを唾液に持つ咬毒。外敵から身を守るためか表皮や筋肉にも毒の検出例有。

発見しても絶対に触ったりしないように。

刺さった場合、棘を抜いて流水で洗い流し、直ちに病院へ行きましょう。

応急処置としてポイズンリムーバーなどがあるといいですね。

 

 

スポンサーリンク

-マンガ

Copyright© 木々に水 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.